在宅医療
Home medical care

内科・外科・小児科

訪問診療/往診とは

訪問診療

訪問診療とは、定期的に行う診療です。原則月2回の訪問診療を定期的に実施致します。
定期採血や内服薬の調節などを行っていきます。

往診

往診とは、状態に応じて緊急に行う診療です。発熱、痛みなど状態が変化した時に現地まで伺い診察いたします。
クリニックの診療時間内は、緊急性により、救急要請または診療時間後の往診となる場合がございます。

上記の「定期の訪問診療」と
「緊急の往診」を
組み合わせて
「在宅医療」を行ってまいります。

24時間 365

対応させて頂きます。

緊急性に応じて
電話対応のみとなることもあります。

対象者の方について

在宅医療の対象は、年齢や疾患を問わず通院が難しい方であればすべての患者様が対象となります。
寝たきりの方や重症の方だけに限られるわけではありません。
例えば糖尿病などの持病があるが、高齢のため移動に制限がある方、ご家族が病院に連れて行くのが困難な方、医療的ケアが必要な小児の方など、お子様から高齢者の方まで、対象となる方はさまざまです。
在宅医療の対象になるのかについてお悩みの方もお気軽にご相談ください。

対象者・対象エリア・費用について

【このような方が利用されています】
  • 通院時に付き添いを頼まれている方
  • 車いすで通院をされている方
  • 要介護認定をうけている方
  • 高齢夫婦の方
  • 独居の方
  • 在宅酸素や人工呼吸器を利用している方
  • 医療的ケア児の方
  • ご自宅での緩和ケアを希望されている方

…など

【対象エリア】

原則として、当クリニックから半径16km圏内を対象エリアとしております。
個人宅のみならず、施設への訪問も可能です。

【主な市町村】
一宮市、江南市、岩倉市、稲沢市、羽島市、笠松町、岐南町

【費用について】

在宅医療も通院と同様に医療保険が使え、収入や年齢により1割〜3割負担となっております。
具体的な費用は状況により異なりますが、おおよその目安は次のようになります。

【月2回以上の在宅医療を利用した場合】
・1割負担の方
自己負担額:月4,000円から12,000円程度
・3割負担の方
自己負担額:月14,000円程度


高額療養費制度を利用できます
毎月の自己負担額が一定以上になった場合は払い戻しが受けられます。
上限額は年齢や所得によっても異なりますので、詳しくは保険者へお問い合わせください。
また、この払い戻しにつきましては自主的に申請することが必要です。

在宅で可能な検査/処置

状況に応じて以下のような
検査・処置が対応可能です

  • 血液検査・尿検査
  • 点滴(脱水の治療・肺炎の治療など)
  • インフルエンザ・コロナの予防接種や迅速検査
  • 薬の処方
  • 気管カニューレ交換
  • 人工呼吸器設定・在宅酸素調節
  • 腹水穿刺・胸水穿刺
  • 麻薬の調節
  • 在宅緩和ケア・ご自宅でのお看取り

※必要に応じておおすきクリニックでの精査(レントゲン・CT・超音波など)を行うこともできます

開始までの流れ

ご相談

まずはお電話でご相談ください。
「在宅医療ってなに?」「自分は対象なの?」「うちまで来てくれるの?」「何回くるの?」「お支払いはどうなるの?」など、当院よりご説明させて頂きます。

面談

患者様の現在の病状や、これまでの経緯をお伺い致します。その上で在宅医療の詳細な説明とご相談をさせて頂きます。

ご契約

在宅医療の担当診療所としてご契約をさせて頂きます。保険証などの確認もさせて頂きます。

在宅医療開始

Clinic facilities

搬送車

ストレッチャー完備の往診車

搬送車で往診を行うことがあります。訪問診療時に各種検査が必要と判断した場合に当院まで搬送を行ったり、入院が予測される場合には入院先の病院まで搬送いたします(原則としてご利用は当院かかりつけの在宅医療患者様とします)。また、現在入院中の病院を退院後、在宅医療に移行される患者様には、退院時初回診察を兼ねて自宅まで搬送するサービスもご利用可能です。